詳細 |
|
---|---|
軽研磨 |
塗装の表面を軽く磨いて、細かい傷や汚れを除去する磨き方です。 基本的に1工程で仕上げます。 中程度〜深い傷は消せませんが、必要十分な艶を出すことが可能です。 オートヴェッシュでは、『お手軽コース』での磨き方になります。 |
標準研磨 |
初期研磨〜仕上げ研磨まで、2工程〜3工程で行う研磨方法です。 細かい傷や汚れだけでなく、中程度の傷まで除去します。 無駄に塗装を削りすぎないように、細心の注意を払いながら磨き上げます。 細部まで磨き上げ、艶々に仕上げます。 オートヴェッシュでは、『お手軽コース』以外のすべてのコーティングに含まれている標準的な磨き方です。 |
塗装肌調整 (千葉店のみ) |
塗装表面のゆずやオレンジの皮のような凸凹(塗装肌)を研磨して整えます。 特に最近のお車は、この塗装肌とよばれる凸凹が特に多くみられます。 技術と経験を活かした特殊な磨き方で、塗装の凸凹した肌面を研磨して調整します。 一般的な塗装肌調整は、ペーパーヤスリを使用しますので塗膜がかなり消耗してしまいがちです。 オートヴェッシュの塗装肌調整は、ペーパーヤスリをできるだけ使用せず塗装への負担は最小限に抑えます。 無駄に塗膜を削りすぎないように、細心の注意を払いながら磨き上げます。 ほぼすべての傷を消し去って、光り輝くボディに仕上げることができます。 すべてのコーティングにオプションで追加できます。 |
鏡面仕上げ (千葉店のみ) |
塗装肌調整をさらに突き詰めた磨き方です。 塗装肌をできる限り無くしていく、とても難しい磨き方になります。 研磨の強度がもっとも高く、磨きすぎると塗装の下地が出てしまうリスクもあります。 塗装が劣化している場合や、塗膜の厚みが不足しているお車ではできません。 塗膜の厚みが薄くなり、傷も目立ちやすくなるので普段乗りするお車にはおすすめしません。 しっかり時間をかけて磨き上げますので、まるで鏡のような仕上がりになります。 コンクールデレガンスに出展するようなショーカー向けの研磨方法です。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |